牛の蹄病治療

牛は偶蹄目(ぐうていもく)といって、指2本で立っている動物です。…と思ったら、偶蹄目は廃止されたみたいですね。現在では鯨偶蹄目(くじらぐうていもく)と言うみたいです。牛、クジラ、ラクダ、ヤギ、などは、哺乳類の中でどうも近縁という事らしいですね。

牛のツメを蹄(てい)と言います。蹄に何か障害があるのを蹄病(ていびょう)と言います。

牛舎の床はコンクリートでできている事が多いのでうまくツメが削れなかったり、長時間立っている事で血行が悪くなったりしてツメ(蹄)が痛くなる事があるんです。

今日は右後ろ脚が痛い牛の治療をします。

これが右後ろ脚。歩き方から予想していた通り、その外側(写真右側)の指が痛いようで、大きなっています。ヒトの指と違って、地面につく部分まで硬いツメで覆われています。

牛の右後ろ脚

横からみるとこうなってます。

牛の右後ろ脚を横から

後ろからみるとこう。ちょっとわかりにくいですが、外側の蹄と内側の蹄の高さが違っています。

牛も痛いところで立ちたくないので、内側ばかり使って立ちます。内側の蹄が削れていくと、痛い外側の蹄はどんどん大きくなって、バランスが崩れてくるんですね。

牛の右後ろ脚を後ろから

痛いところを鎌で切ってみると、

牛の足の痛いところを鎌で切る

ツメの接地部分に亀裂が入っているのがわかります。

牛のツメの接地部分亀裂

もう少し削ると、痛い部分がでてきました。蹄の後ろ(かかと)の方が痛いんですね。

痛いところで立たないように、先の方は平らに削って立ちやすくします。

牛の蹄

内側の蹄はあまり削らず、高さを揃えます。

牛の蹄

それから、外側の蹄のつま先で立てるように、痛いところをたくさん削って低く(小さく)します。立っている時に痛いところが地面につかないようにするんです。

立った時触らないような形にしてあげると、痛みが減るので歩きやすくなります。

牛の蹄の調整完了

 

 

 

 

 

 

 

これで終わり。立たせて牛舎に戻してみましょう。

あー。歩き方がだいぶ良くはなったけど、やっぱりまだまだ痛いみたい。もっと痛いところをたくさん削ればよかったかな…。

まー、ひとまずこれで回復を待ちましょう。

ウシ後ろ姿

お疲れ様でした。

Leave a Reply

Your email address will not be published.