Monthly Archives: May 2020

山羊の診療note11 山羊の食餌と栄養

様々な野草と、手差し給与が有効です。
という記事を書きました。

そこで登場した島野草とお芋の茎の栄養成分をのせておきます。

*オオバギ
TDN 65.5
CP 16.4
NR 3.0
タンパクが多めです

*ガジュマル
TDN 56.0
CP 9.6
NR 4.8

タンパクと炭水化物のバランスがとれています

*バナナの葉っぱ
TDN 59.0
CP 15.7
NR 2.7

タンパクが多めです

*センネンボク
TDN 68.9
CP 8.6
NR 6.9

炭水化物が多めです

*センダングサ
TDN 57.7
CP 12.6
NR 3.4

タンパクが多めです

*サツマイモの茎と葉っぱ
TDN 64.0
CP 13.0
NR 3.9
タンパクが多めです。

 

*草の栄養で使われる略号

・CP=粗タンパク    (主にタンパク質の指標)
・TDN=可消化養分総量 (主に炭水化物の指標、CPと炭水化物が混ざっている)
・NR=栄養比 (TDN-CP)/CP

→ヤギでは4.5前後がバランスが良い

値が低いと・・・タンパクが多い

値が高いと・・・炭水化物が多い

栄養学は、英語の略語も多く、少し頭がこんがらがると思います。
まずはじめは、難しく考えず、草を2種類以上あげてみてください。

お家のヤギさんの好きな草を見つけてみましょう。

1種類の草だけで栄養バランスをとるのは難しいけれど、
配合飼料やいくつかの草を組み合わせると

ヤギさんのごはんのバランスが取れますよ。

院長追記>>

飼料設計のガイドになると思うので、ヤギの栄養について詳しい説明のあるページを載せておきます。

ノースカロライナ州立大学のページです。
https://content.ces.ncsu.edu/nutritional-feeding-management-of-meat-goats

ヤギは牛ほど効率よく細胞壁を分解できません。なぜなら食物がルーメンに滞在する時間が短いからです。加えて、消化管のサイズが要求量に対して小さいので、牛より高栄養の飼料を必要とします。牛と比べて体重当たり約2倍の栄養を必要とします。

ヤギは低木類の枝を避けて葉のみを選ぶことができるので、比較的高タンパクの部分のみ食べることができます。また味はあまり気にせず、タンニンを含むものも解毒して食べることができます。

ヤギの栄養要求量自体は他の反芻獣に比べても非常に高いものですが、ヤギはその中から高品質の部分を選びとることができるので、低品質の飼料が多い場合でもよく耐えることができます。

とのことでした。

山羊の診療note10 山羊の島野草セット

山羊の診療note10 ヤギの島野草セット

ここ最近、分娩前のゆりるちゃんがが下痢と食欲不振で治療を続けていました。

基本の治療を行ったもののなかなか改善されず、食欲が日に日に落ちてきて飼い主さんもとても心配されていました。

どうにかゆりるちゃんにごはんを食べてもらおうと、私たちの住む島に生えている野草でヤギさんが好きなものを集めて診療の時に持っていきました。

ヤギの島野草セットです。

今回用意した島野草は

がじゅまる

バナナの葉っぱ

センダングサ

センネンボク

オオバギ

ハイビスカス

食欲がない動物にごはんを食べてもらいたいときは、与え方に小さなコツがあります。

食べやすいように小さく切ってあげて、手でお口の前までそっと差し出してあげると、
ただ目の前のお皿に置いておくだけより食べてくれることがあります。

手の平に乗せる、手でお口の前に持って行ってあげる・・・
手であげるのがポイントです。

この手であげるごはんの上げ方は、犬と猫の病院で働いているときに先輩の女性の獣医さんから教えていただきました。
そして、特に飼い主さんにお願いすると動物も安心して食べるようです。
(犬や猫のごはんの場合はさらに温めて匂いをたててあげると良いです)

ある時、入院したヤギさんに思い出してやってみたら、特にガジュマルの新芽の小さい葉っぱを手であげると1枚づつ食べていました。。
やはり元気がないときは大きい葉っぱは食べにくいようでした。
またある時は、1枚食べ始めるとそこから食欲が出てくるヤギさんもいました。

この経験から犬猫だけでなくヤギさんにも効果がありそうなので、食欲のない場合、診療中に私がやってみて飼い主さんにお願いしています。

ヤギさんによってそれぞれ好みの葉っぱが違ったり、昨日までは好きだったのにの急に違うものが食べたいヤギさんもいるので、食欲がないときには何種類かの草を試してみると良いと思います。

今回もゆりるちゃんに一つずつお口の前に持っていってあげてみました。

どの葉っぱが好きかな?

人気の小さなガジュマルの葉っぱはどうですか?

「食べたくない」

センダングサのお花はどうですか?葉っぱもおいしいけど
病気の時はお花ばっかり食べる子がいましたよ。

「食べたくない」

せんねんぼくはどうですか?
しゃきしゃきのはごたえですよー。

「はじめて食べるからちょっとだけ。
でもそんなにいらない。

少しだけたべてみる。

ハイビスカスは全然食べたくない。」

では、最後にオオバギは?

葉っぱが大きいから小さくすると、少しずつ食べはじめました。
なぜか、葉っぱよりも茎が好きな様子。

点滴の治療が終わると、少し気分がよくなったようで、茎と今度は乾草を少し食べてくれました。

わたしが帰った後、近所の方がお芋のつると葉っぱをもってきてくれて、
ゆりるちゃんは少し食べはじめたとのうれしい知らせが届きました。

基本の下痢の治療、輸血・輸液の治療の効果、そして好きな草もみつかり食欲が戻って本当に良かった。

ゆりるちゃんは今回、茎を好んで食べてくれました。

この後、ゆりるちゃんは出産に挑むことになりますが、このお話はまた改めて。次回はヤギの栄養の話をします。

〉〉ゆりるちゃんは島の民宿のヤギさんです。

あがりの宿さんさーら公式ホームページ

 

山羊の診療Diary症例28 難産 (頭位屈曲位)

山羊の診療Diary28 難産 (頭位屈曲位)

今回の症例は…
ゆうきさんから、山羊のメリーちゃんが
「はじめの子山羊が生まれた後、風船のようなものが出てから2時間経っても状態が変わらず
2頭目がいるかもしれないがでてこない」という連絡が来ました。
第1子目は順調に生まれたとのことです。
すぐに、牧場に向かいました。
到着後、まずメリーちゃんの様子を確認しました。


はじめに、乳房の付け根を持ち上げて、子山羊がもう1頭お腹にいるか確認しました。
お腹に子山羊が入っていることが確認出来ました。
(詳しくは妊娠鑑定を参照にしてください)
引き続き、陰部の汚れをお水で洗い流し、直腸検査用の手袋をはめて陰部から内診を行いました。手を入れてはじめに子山羊さんの「あし」が触れました。この時にこの「あし」が前肢なのか後肢なのかを確認します。確認の仕方は関節を触って確認します。
後肢のときは飛節が触れます。

注意
蹄の向きだけで判断すると診断を誤るので、必ず関節を確認するようにしてください。

下胎向の場合(上向きで万歳している状態)前足を後足と間違えてしまう事があります。

メリーちゃんの場合、触診で前肢であることが確認出来ました。しかし、頭が、頚が曲がって横向きになっていることがわかりました。この体位を「頭位屈曲位」といいます。

頭位屈曲位とは・・・
頚が曲がって横を向いて、前肢だけが出てきている状態をいいます。
通常だと、子山羊さんは前肢と前肢の間に頭が挟まれて、前肢と連動して頭も出てきます。
しかし、前肢だけでてきてしまい頭が横向きになっていると、頭が引っかかって生まれることができない状態になります。
そのため、頭を前肢の間に戻す必要があります。

内診で、頭位屈曲位であることがわかったので、子山羊さんの頭の位置を戻すために分娩介助の準備をしました。
消毒液に頭や肢を引っ張るロープを浸しました。牛ですと産科チェーンを使いますが、山羊では洗濯用のロープを使用しています。

そして、準備が出来たので、分娩介助をはじめました。
前肢2本はすでに陰部から出ていますが、このままでは一番狭いところに。横に曲がった頭があるため頭の向きを直すことが出来ません。
一度、前肢と頭を奥へ戻す必要があります。
奥のスペースのあるところに、肢と頭を押し戻したら、そこで頭の位置を直します。
頭を前肢と前肢の間にのせます。ここまできたら、頭の上に手を添えながら両前肢をお母さん山羊のいきみに合わせてゆっくりひきます。(産道が狭くて頭の上に手を添えられないときは、頭の位置を整復できた時点で頭の後ろから口にロープをかけます)

この症例では、子山羊さんの頭がなかなか前肢の間に戻せず苦労しました。
なんとか、位置を正常に戻せ、両前肢を頭の上に手を添えながらひいて、
無事に生まれました。

1頭目の子山羊さんは男の子で2頭目の子山羊さんは女の子でした。
お母さん山羊さんが疲れていてので、初乳を絞って、元気な男の子にはほ乳瓶で、
後から生まれた女の子ははじめに人工呼吸をおこない、吸う力が弱く飲まなかったので経鼻チューブで初乳をあげました。


また、頚が生まれた後も、曲がっていてうまく立てなかったので、ゆうきさんが
頚にサポーターを巻いたところ次の日には自分で経って、おっぱいも飲めていたとのことでした。

難産は、時間との勝負でとても緊張する診療です。
山羊は安産が多いといわれていますが、このように難産のケースがあります。
お産が通常どうり進まない場合はすぐに獣医さんに連絡してくださいね。
(あらためて正常なお産について記事にしたいと思います)
無事に生まれた2頭の子山羊ちゃんをみて、
ほっとするとともにとても幸せな気持ちになりました。
ふたりとも元気におおきくなってね!!