Monthly Archives: February 2019

ちいさなじゅういさんへ

「おおきくなったらじゅういさんになるの!!」

「じゃあ、いっしょにしんぞうのおときいてみる?」

「うん!!」

「どきどききこえた?」

「わーどきどきしてる!!」

ちいさなじゅういさん

どうぶつをとおして

わたしたちの仕事をとおして

獣医さんに憧れてくれることは

うれしい

でもね ちいさなじゅういさん
ほんとはね
じゅういさんになんてならなくてもいいよ

まだなにも決めなくていいんだよ
まだなにも決められなくていいんだよ

あなたのきらきらした瞳で
このひろい世界で
いっぱいいろんなこと
みてきてね

そして・・・
いつかあなたの
こころを温めるような
ほんとうに大好きなものが
みつかりますように

もしもね
それがじゅういさんだったら
わたしはあなたをちゃんと待っているから

だからあんしんして

どうか思いきり羽ばたいてください

ずっとずっと遠くへ

山羊の診療note3 「子山羊の人工哺乳」

ヤギの人工哺乳が必要なときと、良いところ

ミルク待ちの子山羊

ミルク待ちの子山羊。ひとが大好きになります。

お母さんのおっぱいを飲むのがやはり一番ですが、人工哺乳が必要な時があります。

たとえば・・・

  • お母さん山羊が亡くなってしまったとき
  • お母さん山羊が育児放棄してしまったとき
  • 母乳によって伝染する病気を防ぎたいとき
  • 双子以上の赤ちゃんが生まれて乳の量が足りないとき
  • 山羊の乳を利用したいとき

などです。

 

人工哺乳の良いところもあります

  • 子山羊がひとによく慣れ、大きくなっても扱いやすい。
  • 飲む量がわかるので健康管理に役立つ

などです。

 

母山羊のおっぱいと人工哺乳を併用。乳の飲ませ方

お母さんのおっぱいと人工哺乳を併用することも出来ます。

 

<飲ませ方>

生まれてから数日以内に人工乳とほ乳瓶の乳首に慣れさせる必要があります。

1.      舌先にミルクをほ乳瓶から垂らし味を覚えてもらう

2.      ほ乳瓶をくわえさせる

人間用のほ乳瓶の乳首は子山羊にとって少し短いのではじめはうまく飲めない子山羊もいます。そういうときは指を乳首に添わせたり、口周りをそっと抑えてあげてみてください。(山羊用の哺乳乳首もあります)

最初、慣れないうちはむせてしまうこともありますが慣れれば上手に飲めるようになります。

 

<ミルクの温度>

40度くらい

 

<ほ乳量/1日>

生後~3週間 体重の25%  *体重1kg あたり 250ml

生後4週   体重の20%  *体重1kg あたり 200ml

 

注意

・未熟児や体力のない子山羊、体調の悪いときは1回の量は減らして回数を増やすこと。

・代用乳(ヒトの粉ミルクなどを使用した場合)は軟便になりやすい。

 

<ほ乳回数>

生後3日間 1日3

生後4日目~ 1日2回

近くて遠い、遠くて近い

育児放棄気味の山羊のお母さん

赤ちゃんはここで待ってるよ

こんなときは人工哺乳で

育児を少しお手伝い

こんなに近くにいるのにね

近くて遠い時がある

遠くて近い時もある

山羊の診療note2 「山羊の体温」

ヤギの体温 ~山羊さんの平熱は何度?~

山羊さんに触ったり子山羊さんを抱っこすると、
あったか~く感じませんか?

わたしたち人間の平熱は36.6℃くらいですが、
山羊さんたちの平熱はいったい何度でしょう?

山羊の体温

答えは・・・
平熱 39.5℃(38.5~40.5℃)
微熱 41.0℃~41.5℃
高熱 42℃以上
なんと平熱が39.5℃もあるのです!
私たちだったらくらくらしてしまいますね。
だから山羊さんをなでるとあったかく感じるのです。

 

お家にひとつ。山羊さんのための体温計を

そして、わたしたちは風邪を引いたかな?というとき熱を測りますよね。
山羊さんたちも熱を測ることで体の調子を見ることが出来ます。

感染症などにかかると山羊さんたちもも熱が出ます。
また子山羊さんは体温が低くなり体調を壊すことがあります。
お家にひとつ山羊さんのための体温計があると日頃の健康管理にとても役立つと思います。

 

*山羊の熱の測り方*

お尻の穴に優しく体温計を入れます。
体温計の先が、うんちの真ん中にささると、低めに表示されます。
深さは人差し指の第2関節くらいの深さまで入れてくださいね。

山羊の体温計

 

 

山羊の診療note1 「お産の後に確認すること」

*山羊の診療note1 お産の後に確認すること。胎盤(後産)が出たことの確認

出産が終わると、可愛い子山羊さんたちに目を奪われがちですが、がんばったお母さん山羊さんのことも気にかけてあげてくださいね。
出産後、まず気にかけてほしいことは、胎盤(後産)が出たことの確認です。
胎盤(後産)は通常、分娩後1~6時間ででてきます。

お母さん山羊のあめちゃんは出産後すぐに胎盤(後産)が出ました。

出産後の山羊

 

 

一方、ゆきちゃんは半日ぐらい胎盤(後産)が陰部にぶら下がったままになっていました。そして、次の日になって出てきました。小屋に落ちていた胎盤(後産)

胎盤、後産

 

胎盤(後産)が子宮の中に残ったままだと炎症や体調不良の原因になることも

このように山羊さんによって胎盤(後産)が出てくる時間は違いますが、子宮の中に残ったままだと炎症や体調不良の原因になることがあります。

分娩後12時間経っても胎盤が出ないときは、毎日2回検温してください。体温が山羊さんの平熱の39.5℃以上の時、食欲が低下したときはすぐに獣医さんを呼んでください。また、7日以上胎盤が出ないときも処置が必要な場合がありますので獣医さんに相談してみてくださいね。

 

胎盤が出ない「胎盤停滞」と診断された場合

胎盤が出ない「胎盤停滞」と診断された場合は、山羊さんの状態によって、以下の治療から状態に合わせた治療を獣医さんが選んで進んでいきます。

①胎盤が自然に排出されるまで待ち抗生物質を子宮の中に入れる

②外に出ている胎盤を軽く引き体の中の胎盤がはがれるのを促す。

③胎盤が排出されるようなお薬を注射する

最後になりますが、落ちている胎盤はすぐに片付けるようにしましょう。そこで細菌が増え、お母さん山羊の乳房炎や子山羊さんの下痢の原因になる場合があるので注意してくださいね。

動物に対してイラつく時は、自分自身が原因

「お前!言うこと聞け!」と動物に腹がたつときは、自分自身が原因

たまーになんですけど、動物に腹を立ててしまう時があります。

お前!言うこと聞け!と。

でもね。相手は動物ですから、この場合の怒りは、完全に自分が原因なわけです。

僕の中にイラつきや怒りが出てくるのは何故でしょうか。

 

動物に対して、「思い通りになれ」と理不尽な期待を押し付けている

「おい!治してやるって言ってんだろ!バカ!おとなしくしろ!」

そういう時。怒りが出てくる時。何故腹が立つのか。
それは相手の為ではなく、他でもない自分の為の行動だからじゃないかなと思います。
そいつは僕の為には動いてくれない。
動物に対して、思い通りになれと理不尽に期待してる時です。

ほら、俺はやさしいだろ。すごいだろ。感謝しろよ。という気持ちが欲しいだけ。
治してやるという満足感を押し付けてる時。完全に自己中な時です。

 

動物の相手を変えて、距離感をはかってみる

その腹立たしいアイツがもし、犬じゃなくて、牛だったら?

いや、ハムスターだったら?
いやいや、カブトムシだったら?
バクテリアだったら?

どの段階から、腹立たなくなりますか。
そこが相手に期待しないでいられる距離。相手の都合を優先できる距離。自然に相手を受け入れられる距離感なんでしょう。

え?全部いける?

じゃあ犬じゃなくて、サルだったら?
ヒトだったら?外国人だったら?
アイドルだったら?同僚だったら?
友達だったら?恋人だったら?
配偶者だったら?親だったら?

「あなたの為を思って言ってるのに!」
「あなたが喜ぶと思ってやってるのに!」
「俺の酒が飲めねえのか!」
「俺様はやさしいだろ!嬉しいって言え!!」

……。すみません。取り乱しました。

 

動物はただ、怖がっているだけ、嫌だと思っているだけ

その動物が、どんなに自分に懐かなくても、どんなに暴れて処置を嫌がっても。
その動物はただ、怖がっているだけ、嫌だと思っているだけです。

僕は相手が僕に近いほど、相手を受け入れられなくなる。

遠くの人の幸せを願うのは簡単でも、近い人には腹を立ててしまう。相手都合が分からなくなるみたいです。

「しょうがないよね。箸が使えないのは。だって犬だもん。」と思えなくなる。

いかんいかん。きみは犬なんだから、言ってもしょうがないね。きみには分からないんですよね。そんな事望んでませんよね。

「んー、どうする?きみ、そのままだと死んじゃうよ?」

そいつはそれでも、怖いのだ。生きたいとかは二の次なのだ。
当たり前だが、僕のエゴなどどうでもいいのだ。やさしいって言われたい気持ちなど、ひとから好かれたい気持ちなど、やさしくされたい気持ちなど。

「でも、しょうがないよね。それもきみの人生だし。とにかく怖いんだよね。わかったよ。
まー早く終わらして痛みだけでも取ってやるか。多分すこしは楽になるはずだよ。。。

あ!咬んだな!
こんなにお前の事思っているのに!( *`ω´)」

おはな

おはようございます!

今日の1日のはじまりは…

牧場のオーナーさんが作った山羊さん

にお花をつけて…

かわいいな~なんて遊んでいたら…

ごはんまだー?!

と言われてしまいました…。

素敵な一日を!!

つたえること、つたわること。読み取る力・受け取る力を伸ばしていこう

「伝える」という行為は、ある意味エゴイスティック

ひとは、自分と同じじゃありません。
やってほしい事は、基本的に伝わりません。
ひとを思い通りに動かそうなんて、なおさらです。

伝えるのは、とても難しい。
伝えようとする事は、ある意味エゴイスティックな行為だからかなと思います。

そもそも伝える必要があるのは、自分の為である事が多いんじゃないでしょうか。
伝えたいひとはたくさんいても、思ってもない事を伝えられたいひとはあんまり居ませんしね。 

そういうわけで、伝えようと必死に努力しても、受け取る側が目を閉じていたら完全に無理です。伝えるテレパシーはないのです。

 

受け取る側には、見ていれば分かることが無数にある。獣医としても。

でもね、
受け取る側には、テレパシーみたいなものがあります。
見てれば分かる事が、無数にあるんです。
会った瞬間に、この人の嬉しさ、悲しさ、怒り、苦しみ。
このくらいは、誰でもすぐ分かるでしょう。

さらに少し話したら、今気になっている事なんかが分かる。

メンタリストダイゴさんが、ヘソをこちらに向けて話してくれないひとは、自分に好意がないと言ってました。細かな説明しても仕方ないのでしませんが、そういうのは大抵合ってますよね。

受け取る力は、もともと誰にもある力です。
ですから望めばすぐ、すごく簡単に身につくんです。

 

獣医さんが診察する時、 今の動物の状態、飼い主さんの状態、今までどんな風に飼われてたのか。どんな風に動物と向き合ってるのか。
それくらいは、会って2つくらい質問するとすぐにわかるんですよ。

あ、この話は今度書きましょうね。

 

受け取る力を、伸ばしていこう

とりあえず、僕は今日も受け取る力を伸ばしていくことにします。

そしたらその人から、受け取る力を自分に向けてもらえる日が来るかもしれません。

自分の気持ちを受け取ってもらえる時が来るかもしれませんから。そう。つたわる時が来るかもしれません。

 

ところで、「顔に書いてある」とはよく言ったもので。隠そうとする事は、大抵うまくいきません。伝わらないように気をつけていても、受け取る側がみるとこ見たら、バレちゃいます。 

今日も僕のズルい心がバレませんように。
頑張っていきましょう。

山羊の診療Diary 症例3「子山羊の低体温・低血糖」

*山羊の診療Diary症例3 子山羊の低体温・低血糖

 

生まれて3日齢の子山羊の男の子、ひまわりくんが小屋で倒れていると連絡がありました。

沖縄でも1月と2月は風が吹くと寒い一日になります。

山羊小屋に到着してひまわりくんの熱を測ると37.4℃しかなくぐったり倒れていました。

 

ヤギ低体温の主な症状と判断方法

 低体温の主な症状は

・口の中が冷たい

・蹄の間を強くつまんでも感覚がない

・ぐったりしている

 などがあります

 

体温計がないときは口の中に指を入れてみてください。冷たく感じれば、体温は37以下の可能性が高いので危険な状態であると判断することができます。

 ここですぐに温めてあげたいのですが、低体温の時は低血糖を伴っていることが多く先に体の糖分を補ってあげないと体に残っている糖分を温めることで使い切ってしまい昏睡状態におちいる可能性があります。

 

そのため、注射でお腹の中、そして点滴で血管の中にブドウ糖を体の中に入れてあげてまず低血糖の状態を改善する必要があります。

 その後、バケツに42℃くらいのお風呂を作り、ビニールにひまわりちゃんをいれてお風呂で温めます。直接お湯に入れると体が濡れてしまい湯冷めをしてしまうのでビニールに入れます。

 

 あったかーい。

低体温時、ヤギをお風呂で温める

 

お風呂では、体温計で体温を測りながら温めること

ここで大事なことがもう一つ。体温計で体温を測りながら温めましょう。体温が37℃になったらお風呂で温めるのは終わりです。

子山羊の平熱は39.5℃くらいですが37℃以上温めてしまうとその後急激に体温が上がってしまうからです。

 温まった後は、ミルクをあげます。自分で飲めないときは胃にチューブをいれて哺乳する場合もあります。

 

最後にはひまわりくんはミルクを自分で飲めるまで回復しました。

自力でミルクを飲む子山羊

 

低体温・低血糖は子山羊さんが亡くなってしまう原因としてとても多いので、寒い日は特に気をつけてあげてくださいね。

 

さようなら。すべての想いを内包して、この言葉で送り出したい

さようなら

なんて強く凛とした言葉だろう

と思ったのはこの言葉の語源を知った時。

「左様ならば」から今の言葉の意味で

「そうでなければならないならば」。

自分から離れていく人の選択も想いも

自分の別れに対する哀しみも絶望も

そうでなければならないならば

と受容する言葉。

そして、救えなかった命にも…

さようならは

最後かもしれない今を受け入れる言葉。

今、この時を大切に、そしてお別れのときには

すべての想いを内包してこの言葉で送り出したい。

さようなら