Monthly Archives: March 2019

研修レポート① 子山羊の人工哺乳

子山羊の人工哺乳・飼育管理についてレポート

今回は子山羊の人工哺乳についてレポートします。

おかえりー!!と牧場のみなさんに迎えていただき、またここに戻ってこれたうれしさで胸がいっぱいになりました。

はじめて私が「家畜改良センター茨城牧場長野支場」(以下長野支場)に伺ったのは
去年の11月でした。飼養管理や削蹄、人工授精を学ぶために個別研修で伺いました。
そのとき学んだことは今の診療のベースになっています。

そして、今回の私の目的は子山羊の飼養管理について学ぶことでした。
1月に生まれた子山羊たちとの悲しいお別れがあり、
何か改善できることがあるのかもしれないと思ったのがきっかけでした。
人工哺乳の仕方や環境、母山羊たちの状態などなど、今後のヒントになることを
見つけて帰りたい!!と意気込んで長野に戻ってきたのでした。

早速、子山羊さんたちのもとへ向かうと・・・
みるくちょうだいー!!

ミルクを飲む子山羊

お腹を空かせた子山羊さんたちがたくさん待っていました。

今年は、私が実習に伺った時点で64頭の子山羊が元気に生まれていました。
今年の長野牧場の出産のピークは3月のはじめから中旬で、例年に比べて、
双子や3つ子が多く、また難産や助産は少なかったそうです。

出産や生まれた子山羊さんたちについては管理表があり、一目でわかるようになっていました。
飼育している山羊の数が多い場合このような管理表は便利で大切になってくると思います。

哺乳瓶ではなく、カップで子山羊にミルクを人工哺乳

ここでは、生まれてすぐ子山羊を母山羊から離して人工哺乳にしています。

ミルクのあげ方は、ほ乳瓶ではなくカップを使っていました。
子山羊の数が多いので10頭一緒に飲ませられるようになっていました。

カップでミルクを飲む子山羊

カップで飲ませるコツは・・・
「生まれてからすぐ子山羊がお母さん山羊の乳首を吸う前に、お母さん山羊から離すこと」

こうすると、子山羊たちはすぐにカップからミルクを飲みはじめるそうです。
(すでにお母さんのおっぱいを飲みはじめた場合、カップでは自分からは飲まないので
飲み方を教えてあげる必要があります。)

カップでミルクを飲む子山羊

ミルクは生後3日目までは初乳を1日3回。
この初乳はすでにお母さん山羊たちから搾乳して凍らせてあるのを解凍してあげていました。

解凍させたヤギミルク

3日目以降は、搾乳したミルクを40度に温めて1日2回。

搾乳のミルクの量が足りないときは粉末の山羊ミルクを追加していました。

子山羊さんたちは生まれた日齢ごとにグループ分けされていて、ミルクの量も管理されています。
また、ミルクを飲んでいるときは、健康チェックの時間でもあります。
飲む量や、お尻のまわりをみて下痢をしていないかなどを確認しました。

ミルクを飲んだ後は外の運動場へ。
人工哺乳で育てるととっても人に慣れるので・・・

こんな風に私が走るとみんなついてくるのでした!!

子山羊たちは昼間の間はここで遊んだり、くっついてお昼寝をしていました。遊んだり昼寝をする子山羊たち

子山羊の人工哺乳・飼育管理の感想

*感想
・ミルクの温度はとても重要。
(ミルクの温度が下がると飲まない子山羊さんがいました。温め直してあげるとしっかり飲みました)

・子山羊の数が多い場合、ほ乳瓶の人工哺乳よりもカップの哺乳の方が簡単にできる。

・人工哺乳は健康状態がよくわかる。
(ミルクを飲む量が把握でき、飲んでいる時にその子の様子を観察できる)

・人工哺乳をするとよく人に慣れる。
(その後の管理や病気になったときの治療がしやすい)

長野支場では子山羊の数が多いにも関わらず、下痢や肺炎など体調を崩している子山羊が少なかったことに私はとても驚きました。今回の実習で学んだ子山羊の人工哺乳や初乳の給与、飼養管理を今後、島に帰って活かしていきたいと思います。

<写真と映像は全て「家畜改良センター茨城牧場長野支場にて撮影>

仕事が苦しい獣医師のひと、独立開業して頑張る人へ

仕事、やりたくないなーとなったとき

仕事にいつでも行けるのは、
心を凍らすのに慣れた人。

仕事、やりたくないなー
となったとき。

心凍らせて、そんな気持ちは無視する習慣。
大人になるほど、そうなってくる。

するとね、ほかの誰かが心折れて、休んだり辞めたりした時に、
無視された心が怒りとなって溢れてくる。

そんな事も出来ないなんて。
なんてわがままなんだ。
人としてどうなんだ!
社会人として!
みんな頑張ってるのに!

…。

心の一部だけを凍らす事は、多分けっこう難しい。
苦しみに蓋をすると、喜びや感動も一緒に出てこなくなる。
それはさびしい。

僕は、どっちも大切にして欲しい。
どっちもわかる。いい歳なんで。

こんな時、どうしたらいい?
と悩んで考えてみた。

その人に、自分の心に正直になってほしい。
それは、僕と同じになって欲しい、僕の生き方を肯定してほしい事の裏返し。

みんなの為に、少しだけ我慢してくれてもいいんじゃない?
これは、自分の為に、都合よく動いてもらいたい。という事。

なーんだ。どちらも利己的な話じゃないか。

じゃあどうする?

 

最大限利己的に動く、自分の判断で動くこと。それがみんなのためになり、自分のためにもなる

ここで、
「自分のわがままは、そのまま相手の利己的な行動を肯定する事になる。」と気づいた。
と同時に
「利他を強要する事は利己的であり、利他を強要された人たちの怒り」なんだ。

だから、利他の強要に怯えて、利己を抑える事はない。
みんなの為、という美徳に歪められてはいけない。美徳で縛り合う連鎖から、逃れなければいけない。

これを一気に逆回転させてみよう。

まず最大限利己的に動く。
そして利他を強要された人たちの、利己的行動を肯定してやる。
そうすればきっと、自らの利己的な気持ちを肯定された人たちだけは、こちらを肯定してくれる。
その時もし目的が同じ方向だったら。
いずれお互いに同化し、結果としての協力が生まれる。

という流れを作ろう。目的が同じ方向である事を信じて動くしかないよね。

だから、
最大限利己的に動く事。
もちろん他者の利を妨害する事は除く。
利己を意識した人助けは全く問題ないが、利他を意識した人助けは控えるか、禁止でもいい。

利己的でいいんだから、悩むことはない。
利己的なんだから、他者が同意しなくても当たり前。
そしたらひとに期待する事がなくなるはず。
期待しなければ、怒りもなくなる。

妨害されたら戦うか、それも面倒なら離れる。

そう。
社会的な判断じゃなく、自分の判断で動くこと。
つまり助けたいなら助ける。助けたくないなら助けない。
それが、みんなの為であり、自分の為になる。

 

自分の行動を、自分基準で決めてみる。「私は」の必要性

だからね。。。。

仕事選ぶときも、仕事で悩んだ時も。
仕事じゃなくても、毎日なにかを決めるとき。

自分の行動を、自分基準で決めてみてください。
自分は今、自分の判断でこれをやる。なぜなら、

私は、
技術を得て独立したいから。
お金を稼ぎたいから。
海外旅行に行きたいから。
大切な人を守りたいから。
治ったら嬉しいから。
喜ばれると嬉しいから。
褒められると嬉しいから。
ここに居たいから。
この場所が好きだから。
キレイなものがみたいから。
安全な場所に居たいから。
心穏やかに居たいから。
ひとに注目されたいから。
愛されたいから。
そうじゃないといけないんです。

必ず「私は」じゃないといけない。
「私だけは」と言い換えてもいい。

そうすると自然に相手の中にある「私は」にも気が付きます。
「あなたは〜するべき」から離れて、
あなたはどう感じる?
あなたは何を望む?
あなたはやりたい?やりたくない?
が見えてくるんだと思います。

そうやって、お互いの「私は」を見せ合って、違う方向なら、グッドラック!と言って別の道を歩きましょう。
ちょっと寂しいかもしれませんが、別に悲しい事ではありません。それはお互いを大切にする事です。

そうやって、お互いの「私は」を受け取って、もし同じ方向だったなら。。。
その時は、一緒に働きましょう。
喜んで協力できるはずです。
すごく力が合わさるはずです。
それが途中まででも、一緒に行ければいいんです。
きっといい仕事できるんじゃないかな。

明日から家畜改良センターで、子山羊の育成管理実習

あったかーい南の島から、まださむーい長野県へ。

明日から家畜改良センターで、

子山羊さんの育成管理の勉強を2日間します。

到着してひとまず、ふれあい牧場の山羊さんたちにご挨拶。

お久しぶりー。

ふれあい牧場の山羊たち

私にはホテルから歩くこの改良センターまでの道のりが夢のよう。

図書館→美術館→ヒマラヤ杉の並木道→山羊牧場

あー。好きなものばかり。

ヒマラヤ杉の並木道

改良センターの建物も昔の木造のものが残っていて素敵なのです。

木造の家畜改良センター

そして、なにより実習のお楽しみは現場でお仕事してるスタッフのみなさんにお会いすること。今回の実習は2回目で、初めて伺ったとき、本当に皆さんの温かさに心がいっぱいになり実習を終えたのでした。

山羊さんが繋いでくれたご縁に感謝して、明日から勉強頑張ります。

島で待ってる山羊さんたちの健康に少しでも繋がりますように。

夢を叶えないこと

僕ね。獣医やってるんですけど、イベント屋になりたいんです。

僕は高校生くらいの歳の子が好きなんです。
まー先入観も大いにあるんですが、
そのくらいの歳って、自分の気持ちがわからなくて、人目が気になってしまって、自分てなんだろうとか考えてて。
突き動かされるように、楽しい!とか嬉しい!とか情熱的で。でもその分、それが失われるのが怖くて無気力になったりして。
悲しいとか寂しいとかもくっきり感じている時もあって。

なんかそういう風に気持ちが揺れるのって、正直でいいですよね。そして不安定なものが、突如興奮して一気に前進する時。見てる方も興奮して、本当に嬉しいし、感動します。

だから、高校生バンドをみんなで盛り上げよう!みたいなイベントやりたいんです。

学園祭とかの感覚で、運営も出演も高校生主体でやって。

でね、そのイベントを盛り上げる為にみんなで一生懸命やったら、きっと信頼できる友達が出来たり、恋が生まれたりすると思うんです。

一生懸命やった思い出って、きっと一生忘れない宝物になると思うんです。

だから、それが出来る時間とお金に余裕が出来たら、きっとそれをやりたい!

と。ずっと思ってるし、たまにはひとに話したりしています。

で。。。
話してる時、すごく楽しいんです。バカな話ですが、本当にそんな風になったらと思うだけで感動して涙が出そうになるんです。

世間一般で言う、夢というもんなんですかね。

でね、多分少しずつ、そこに近づいてはいます。
いい歳になってきて、まあ生活は出来てて、いろいろ予測も立つようになってきました。

そうなると、
「そんなにやりたければやればいいじゃん」と言う自分がいます。そう言ってくれる人もいます。

じゃあ僕は、なんでやってないんですかね。

もしかしたら、やりたいことって、
「やりたいままで居たい事」なのかな。

夢はただ話してるだけで、けっこう楽しいです。こうなって、ああなって、あーもう楽しい。

でもね。
もしこれを本気で実現しようとしたら、うまくいかない事も想定して動かないといけません。

まず誰も、共感してくれないかもしれません。僕がひとりで興奮して「えーそんなの面倒」とか言われたら、傷つきます。誰も出たがらなかったら、それこそひとりぼっちです。仮に何名か集まってくれたとして、会議の出席率が悪くて、必要な仕事が割り振れなかったら?結局ひとりでやるんでしょうか?なんとか開催までこぎつけたとして、バンド自体が下手くそ過ぎて、シーンとしてしまったら?そもそもお客さんが誰も来なかったら?そして今まで一緒にやってくれた子たちがガッカリして「やらなきゃ良かった」なんて捨てゼリフを吐いて帰ってしまったら?

…怖い…怖すぎるでしょ…それ。

今まで僕は、誰かが「やりたい」と言う言葉を聞いたら、やる方法を一生懸命考えていました。
なんでやらないんだろう。今すぐ出来るのに。と思ってました。

でも夢って、成功するところまでが夢なんで、成功しない夢は悪夢だもんね。
これから夢見るとき、全部悪夢になっちゃうかもしれないもんね。

ブルブル。
それなら「やりたいまま」で、いいんじゃない?
そういうのを夢というのかな。

夢に向かって頑張る!のも素敵だけど、
夢を持ったまま、今の自分、目の前の課題を頑張る。
それでも、きっと自分を成長させる力にはなってくれていると思います。
それでなんとか成長していくのも、悪くないと思います。そんな風に頑張ってる人だって十分素敵です。

僕も、まー自然に叶う時が来ればいいな。

というわけで、
無理して叶えようとしなくてもいいんじゃない?夢が実現出来ない自分なんてダメだ!とか思わないで。

もちろん応援しますよ。心から。
きっと時が来たら、叶えられますよ。
そしたら祝杯あげましょう。

その時が来るまで楽しく夢を語りながら、目の前の事も頑張ってたら、けっこう清々しいもんですよ。
そんなあなたも、なかなか素敵ですよ。

という話でした。

獣医のみんなが、居たい場所をつくる

毎日仕事してれば、苦しい事もあります。
その時不満や愚痴を言うと、聞いてもらえるだけでスッキリします。もし慰めの言葉をもらえたら嬉しいです。
でもね、聞かされた相手はいくらか消耗するんです。

楽しい気分の人と一緒にいると、人は楽しくなります。そういう人は楽しい気分を周りに与えているんです。
きっとそのうち周りが幸せな人ばかりになります。

僕は楽しい気分を与える人になりたいんです。
その方が間違いなく楽しいと思うからです。

…ちょっとかっこつけた感じになりましたね。本当は周りの人に、僕をしあわせにしてもらいたいだけなんです。

だからね。
苦しい時でも最初だけは、ちょっと無理して愚痴を我慢します。まるで楽しい人かのように振る舞います。
でも頑張り続けるのは辛いので、10個楽しく過ごしたら、1個だけ愚痴を漏らしていい事にします。

そうすると多分。
そのうち周りが楽しい人ばかりになるはずです。
さらにその人逹に影響されて、自分が楽しい気分にしてもらえます。
そしたらそのうち、もっと楽しい人が増えるはずです。

僕はそういう中に居たいので、
そういう会社にしたいんです。

苦しい事があるのは、承知です。
さて、楽しく診療行きますか。
(=゚ω゚)ノ

山羊の人工授精チャレンジ お腹の赤ちゃんの成長過程

山羊の人工授精チャレンジ お腹の赤ちゃんの成長過程

山羊さんが妊娠した後、お腹の赤ちゃんの発育はどのように進むのでしょう?
妊娠してからの日にちと赤ちゃんの大きさです。

妊娠日齢   大きさ

12日     0.2cm

18日     0.6cm

25日     1.0cm

35日     2.0cm

42日     3.0cm *超音波での妊娠鑑定の時期

56日     5.0cm

63日     9.0cm

84日     16.0cm  *ここから急速に成長 お母さんの栄養不足に注意!!

140日    50.0cm

そして150日で・・・・

ヤギの出産

出産。
赤ちゃんがちょうど出てきたところです。
お顔とあしが見えるかな?

このように、妊娠鑑定の時期の赤ちゃんの大きさはまだ3cm。

それでも超音波で見ると小さな心臓が動いているのが見えます。

そして、お腹の赤ちゃんは3ヶ月目に入る頃から急速に大きくなります。

そのため、お母さん山羊の栄養をこの頃から補充する必要があります。

目安として、いつもより約20%多めに、ごはんをあげましょう。

飼い主さんの言葉 – 獣医として気をつけるべき「意図」と「意味」

獣医として、飼い主さんの言葉をそのまま鵜呑みにしてはいけない

農家さん(飼い主さん)とお話しする時、こんなことを言われます。

「先生!子牛が大分具合悪いみたいなんです。」

言葉の意味は、そのまま子牛が具合悪い。ということですね。
しかし、本人が本当にそう思っているかどうかとは一致しません。

農家さんが言う、どれくらい悪いかという言葉は、
「どれくらい不安か」という意味で、
「とにかく早く来て欲しい」という意図です。
言葉には、そのままの意味だけでなく、別の意味と意図があるんです。

 

言葉はそのまま、病気の状態を示しているのではない。「意図」と「意味」を考える

別の例を出してみましょう。
電話で獣医さんが、
「昨日治療した子牛の様子はどうですか?良くなりましたか?」と聞いてみます。

すると、
「ああ。昨日よりはいいみたい。」と言われたとします。
この言葉、病気の状態とはあまり関係ないんです。

「継続して治療して欲しい」と言う意図と、
「あんまり良くなってないけど先生がっかりしないでね」という意図があります。

もしその時、
「良くなった!もう大丈夫!」と言われたなら、本当に良くなった場合は、そのままの意味です。
しかし、もうあなたにはきて欲しくない。という意図で言われている時もあるでしょう。
時に意図は、言葉の意味も変えてしまうんです。

誰でも、どんな言葉でも。
それを発する人の意図は、同時に存在しています。
そしてほとんどの場合、言葉の意味よりずっと重要です。

あ、そうそう。
動物には言語がないので、意図もありません。

ヤギは発情すると、しっぽフリフリ。スリスリ。
ウシは発情すると、「ウオー」と鳴いて誰彼構わず乗りかかろうとします。

ヒトの場合は。。。
「今晩お食事でもどうですか?」

って言います。難しいですよね。

山羊の人工授精チャレンジ 妊娠鑑定方法

山羊の人工授精チャレンジ 妊娠鑑定方法

今回は山羊さんの妊娠鑑定の方法をお話したいと思います。

私たちは人工授精チャレンジの時、①のノンリターン法と②の超音波検査法で妊娠鑑定をしています。2つの方法を使っている理由は、ノンリターン法の時に妊娠していても稀に発情しているように見えるときがあるためです。

①ノンリターン法

人工授精後に次の発情が再び来るかどうかで妊娠を判断する方法。

時期: 人工授精後21日前後

判定法:

発情がきた→妊娠していない
発情が来ない→妊娠している

②超音波診断法

超音波診断装置を用いて、妊娠を判断する方法

時期: 人工授精後32~50日以内

判定方法:
乳房の付け根にプローブをあてて、羊水に浮かんだ赤ちゃんを確認する。
超音波ではお水の部分が黒く移るので、黒くうつる部分を探すとその中に赤ちゃんがいます。

超音波診断超音波診断羊水と胎児の超音波画像

③触診法

後ろから腹部を抱えるように持ち上げる方法

時期:妊娠後期 妊娠4ヶ月以降
*出産の時に1番目の子山羊さんが生まれた後、第2子がいるか確認するのにも触診法は使えます。

判定方法:お腹の中の赤ちゃんの感触を感じる。
右側のお腹で胎動を確認できる

注意:流産しやすい時期(妊娠35~45日と90~115日の間)はお腹を圧迫するこの方法はしないこと!

触診

その他の妊娠鑑定方法

④超音波診断法(経膣プローブを用いる方法)

①の超音波診断法は体の外側からプローブを当てるのに対して、
経膣プローブを使用して、膣の中に挿入して診断する方法。
高い精度で妊娠を診断することができます。

⑤子宮頸管粘液法

子宮頸管の粘液は発情期、発情していない時、妊娠している時によって状態が違います。
そのため、粘液の状態によって診断することができます。
おおざっぱにはわかりますが精度はは高くありません。

⑥超音波ドプラー法

お腹の中の赤ちゃんの心音または血流音を確認する方法です。
人工授精後、60日以降で診断が可能です。

⑦血中・乳汁中ホルモン(プロジェステロン)の測定法

血中・乳汁中のホルモンを測定して診断する方法。

 

写真全て 家畜改良センター茨城牧場長野支場にて撮影

ただ埋もれているだけ

別のお仕事でお隣の島へ出張。

お昼休み

のんびり集落を歩いていたら

「あなたの好きなものが埋もれているよ。」

と一緒にいた上司が教えてくれた。

なんのことかと思ってみて見たら・・・

草の中に山羊たちが。

横に並んで

しばらくふたりで

草に埋もれた山羊たちを

ただ眺める昼下がり。

「好きなものあるっていいね。」

と彼がぽつりと呟いた。

そう言って遠くをみた横顔が

わたしには

すこしさびしかった。

 

あなたの好きなもの
きっと
ただ埋もれているだけ

あなたの中にちゃんとある

だからどうか
見えなくなる前に
つかまえてください・・・

その横顔にそっと祈った。

ウシの獣医さん、ヒトの獣医さん。やりたいことが動物の為だけに偏ると、悩むことに

獣医療は、あくまでヒトの為に

僕は、獣医療はあくまでヒトの為にあると思っています。

ヒトが幸せになる為に。
ヒトが健康である為に。
ヒトの気持ちが楽になる為に。
ヒトにやさしくする為に。
ヒトのきぼうをつくる為に。

動物の身体の専門家なのです。
動物の病気の知識を使うんです。

それをどう活用するのかは、それぞれの獣医さんに委ねられています。

例えば、
小動物の獣医さんは、「飼い主さんの気持ち」を助けています。

産業動物の獣医さんは、「畜産農家さんの収入と生活と気持ち」を助けています。

公務員の獣医さんは、「国民の食生活や健康を、伝染病や悪い微生物から守る」仕事をしています。

野生動物を診る獣医さんは、「野生動物を大切だと思う人達の気持ち」を助けています。

企業の獣医さんは、「企業活動がヒトを助ける」事を助けています。

そうして自分と、他の人を幸せにしているんです。

 

やりたいことが動物の為だけに偏ると、仕事で悩んでしまう

いや、獣医になろうと思うくらいだから、
大抵の獣医さんは動物が好きなんですよ。
動物の為になる事だって考えてます。

でも、やりたい事が動物の為だけに偏ってしまうと、仕事で悩みます。

自分のやりたい事と、誰かがやって欲しい事が近づけられれば、それほど悩まず仕事出来るんですけどね。

だから僕は、ヒトを助けるのが好きな人が、獣医に向いていると思っています。